小田急線のやさしさ:小田急線でGO

小田急線の持つやさしさ

小田急線持つやさしさを示す様々な配慮

小田急線は様々な利用者のために、様々なサービスを実施しています。

●医療介護系サービス

駅構内の段差を減らし、ほとんどの駅にエレベーターを設置しています。車両にまでもバリアフリー化を推進していて、車両とホームの段差にまで気を配り、極力段差を無くす配慮をしています。

また体の不自由な方のために、介護に関する技能と知識をもった係員を育成し、日々ホームでのサービスを行っています。

更に、AEDという心室細動が起きたときのための医療補助機器を導入して、より安心に利用できるような試みを日々行っています。

多目的トイレは車イスの人でもう使い安いトイレにしているだけでなく、人工膀胱や、人工肛門のもった人でも使えるように作られています。

●外国人向けサービス

近年日本への観光客などが多くなってきています。その方々の為に、快適な旅行のお手伝いとしてサービスを行っています。

標識や案内板の多国語表示を行っており、英語をはじめ韓国?中国語の表示をしています。
また、外国人旅行センターという英語?韓国語?中国語を話せるスタッフが、ホテル予約やタクシーの手配などの旅行に際して必要なサポートを実施しています。

●女性向けサービス

今ではの当たり前ようにある女性専用車両ですが、ラッシュ時などでの女性専用車両導入は難しいとされていました。しかし、小田急線は平日朝のラッシュ時の新宿着の電車の一部で女性専用車両を導入しています。

小田急線はより快適で、すべての利用者に対してよりいいサービスを日々行っていこうとする誠意の現れを形にしていっています。

●忘れ物サービス

駅構内や車内で発見され、預けられて忘れモノはすべて大切に保管され、更にデータ化されることによってスピード対応ができるシステムを導入しています。